2018年2月1日木曜日

灰の墓所~ロスリックの高壁


Dark SoulsⅢを積みゲーから解消すべくプレイを始めましたが、死にゲーとしての呼び名が高い本作、ついついビビってしまってなかなか進みません。

とは言え、クリアせずに放置するなんて勿体なさ過ぎるので、頑張っておりましたが、ここ最近、だんだんと楽しくなって来ました。

コツと言うか、楽しみ方と言うか、そこら辺が分かってきたような気がします。

まだまだ序盤中の序盤ですが、進捗状況を。




そもそもDark SoulsⅢは高難易度のゲームとして知られていました。
そして、ファンタジー好きの自分としては通り過ぎる訳にはいかないゲームと思っていました。

ただ今まで、モンハンやドラゴンズドグマなど比較的自分のキャラが死なないゲームばかりやってきた影響で、戦術無視のごり押しプレイが身体に馴染んでしまっていたと思います。

そこでDark SoulsⅢ。

死にまくり。
雑魚敵にも殺されまくり。
ボスには瞬殺。
達人には歯も立たない。

なにこれ、無理ゲーじゃん。

めっちゃ矢が刺さります

そんなこんなで積んでしまったのが前回までのあらすじ

今回は、死ぬことを前提に考えてプレイを始めました。

・灰の墓所
ほぼチュートリアルのステージ。
と思いきや、突然にボス的なの出てきます。
灰の審判者グンダ
途中からは人の膿によって見た目も攻撃もガラリと変わりやがります。
防御したり回避したり、しながらよーやく攻略。
ボスのチュートリアルとしても丁度いいから、何回か戦えると良いんだけど1回のみ。
最初の篝火

グンダ、やっつけタンダ!
そして、なぜか燃え上がる・・・炎上?


・火継ぎの祭祀場
Dark SoulsⅢのベースキャンプ的存在。
ここでレベルアップ、装備強化、道具購入などが可能。
今後は増えて行くのかもしれません。

この周りも回れるんですが、達人とか言う1撃がめっちゃ痛い人がいます。
しかも居合使って来るんで、距離が取りづらい・・・
前回はここで積んで諦めました。
今回はスルーします・・・ってことが出来ない性分ですw

てことで、何度も挑みますが防御しては崩され、回避しては追い込まれます・・・
攻略サイトを参考に・・・って方法もありますが、なんだか悔しいので一旦放置して、あとあと挑むことに。スルーじゃないです!一旦放置ですから!!!!

もうちょっと攻略が進まないといけないはずの屋根裏に行けると知ったので、早速トライ!
タイミングが難しいですが、よーやく成功!
噂のひゅーひゅーぽこぽこも行きましたが、現段階では交換するアイテムもなく、周りをウロウロしてたら、達人の姿が見えるじゃないですか・・・
いつか、遠隔攻撃可能な武器を手に入れてやっつけてやるぜ、と硬く心に誓う。
その際の位置取りを決めようと彷徨っていると、屋根の上から落ちてしまった!!!せっかく苦労して登ったのに!!!!!
しかも達人の近く!!!!!

ヤバイ!!!!!!

とあたふたしてても、一向に達人は来ません。
恐る恐る辺りをうかがうと、達人はいません。

後日、再チャレンジして屋根に上って達人を見てみると初期位置になにかがあります。
そう、達人一式。

どーやら、屋根から見ている時にどこかに落っこちた模様。
強そうなNPCでしたがこんなこともあるんですね~w

・ロスリックの高壁
火継ぎの祭祀場の周りをウロウロしても次に進める気配はありませんでしたが、篝火から転送してけば良いみたいでした。

ここからは後々解放されるリフトに進むルートと、次の篝火「高壁の塔」へ行くルートがあります。高壁の塔ルートは途中で飛竜が出てくる建物に進むことも出来ます。
飛竜ルートに行くと火を吐かれるわ、こっちの攻撃は当たらないわで、こんな強い敵が序盤から出てくるとか、今後が思いやられる・・・ってことで、前回、積みゲーと化しました。
なので、今回は飛竜ルートはまる無視です。
階段さえ登らなければ飛竜は出て来ません。

そのまま進むと序盤の強敵と噂されるロスリックの騎士がいます。
初見では何度もやられました。
攻略サイト見ると「バックスタブを狙え!」とかありますけど、こちとら素人。道端で祈ってる連中以外にバックスタブなんて成功したことがありません!!!!
防いだり回避したりとヒット&アウェイを念頭に入れて立ち回るようにすると安定して倒せるようになって来ました。

Dark SoulsⅢは1回死ぬとモブキャラは復帰するので、強敵を倒したらその先にある(かもしれない)篝火に行くまではめっちゃドキドキします。
そのドキドキがこのゲームの面白さの一つだと思います。

そんなこんなで、ようやく「高壁の塔」の篝火に。

ここで「冷たい谷のボルド」と言うボスとの戦いが行われます。
そこに到達するまでには、人の膿やら羽の騎士やら強敵ゾーンを突破しなければなりません。

そこで役に立つのが、弓+矢。所謂、アーチャーです!

人の膿は膿化する前に近づいて倒せればベストです。
が、火力が足りない場合はとどめをさす前に膿化されます。
なので、手前の梯子の上から膿化する奴目指して矢を射ってしまえば良いのです!
大発見!!!俺、偉い!!!!俺、姑息!!!!!

上手い人はヘッドショットで1撃らしいですが、下手くそな俺は1撃では倒せません。
結局、膿化して近づいて来られます。
しかも攻撃は梯子の上にいても届きます!!!何と言う!!!!
ここは落ち着いてちょっと離れて待ってると元いた場所に戻ろうとするので、すかさず火炎壺!!!気付かれたら矢の雨をお見舞いだ!!!

ってことで、どーにか倒せます。

羽の騎士も長い梯子を降りてちょっと行った所からひたすら矢をぶち込みます!
するとどーでしょう、強そうな羽の騎士も被ダメゼロで倒せてしまいます!!!

 道中で牢の鍵を入手して、不死街のグレイラッドを解放。

祭儀長エンマから誓約の青教を貰います。
オフラインプレイヤーの俺には未だに誓約の意味が分かりませんw

そうこうしていると、ボスの冷たい谷のボルドとの戦いです。



こいつにはアーチャー作戦は使えないので肉弾戦あるのみです!
初見は訳も分からず突っ込みましたが、残り体力2割ぐらいまで削れました。
どーやら、後ろ脚のあたりに回り込めると安全性が高まる印象。
2戦目はお尻をめがけて立ち回ったところ、無事、撃破!!!!!!

ようやく、最初のボスを倒すことが出来ました!



この緊張感と達成感。
これこそが、このゲームの醍醐味なのかもしれません!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿